情報科学研究科の教員のグローバル人材を育成する顕著な活動を高く評価するためにグローバル人材育成貢献賞を設けています。本賞は、事務局からのデータと情報科学研究科の教員から回収した調査票のデータに基づいて、グローバル人材育成委員会等において候補者を絞り、学部運営会議で投票の結果、受賞者を決定しています。
受賞者(敬称略)と主な受賞理由
2019年
| 石光俊介 | 学生の英語発表、英語論文作成の指導、ハノーバー専科大学の出前講義 |
| 大田知行 | ハノーバー専科大学とのマスターダブルディグリーの協定のとりまとめ |
| 河野英太郎 | 学生の英語発表及び英語論文作成の指導 |
| 長谷川義大 | 学生の英語発表の指導、国際会議運営における学生指導 |
| 満上育久 | 学生の英語発表の指導、海外研究室見学対応、中国西南大学との共催WORKSHOPの運営 |
2018年
| 石光俊介 | 多くの情報科学研究科大学院生の国際会議発表の指導と引率 |
| 岩城 敏 | 研究室学生のプチ留学体験 |
| 増谷佳孝 | 外国講師によるセミナー講演の開催 |
2017年
| 神尾武司 | 情報科学部学生の国際会議への参加促進 |
| 竹澤寿幸 | ドイツからの交換留学生の受け入れ |
| 増谷佳孝 | 医工学スクールでの外国人講演者の招聘 |













